設計士の紹介
建築家 藤原 慎太郎
羽ノ浦の家 景色や風が変化する様子を楽しめるよう開口部の配置に配慮しています。
四万十の家 オフィス、親世帯、子世帯適度な距離感をたもちながら、風通しが良い明るい家が実現しています。
向日の家 面白い家を建てたいということであえて扇形の敷地形状を購入、住宅街の端に位置する敷地
内観は外観と続く大きなルーバーがあり、プライバシーの確保に繋がる。



建築家の考え・・・・
「らしさ」を大切にした建築-希望をまとめるだけではなく、住宅や店舗、オフィスなど、その場所を使う人たちに、ちょうど合った空間デザインを探り出し、想像し、提案していきたいと考えています。そうやって設計し生まれてきたものは、他に代えがたいものとなり、愛着をもって使ってもらえるのではないかと考えています。沢山のものを見て選ぶことができる時代になってきた、と感じています。
小奇麗で、まとまっているものも数多くあります。 とはいえ、購入して気づくことは、自分の好きなものと、自分に合うものが少しずれていると感じることが多く、 こういったものがあればと想像してみたものは、意外とないのです。
建築デザインもそのような面が、多分にあるのではないかと思います。 建築主の方が希望するものがありながらも、そこには敷地をはじめ動かせない条件が、 思いの他、沢山あるものです。希望をまとめるだけではなく、 住宅や店舗、オフィスなど、その場所を使う人たちに、ちょうど合った空間デザインを探り出し、 想像し、提案していきたいと考えています。 そうやって設計し、生まれてきたものは、他に代えがたいものとなり、愛着をもって使ってもらえるのではないかと考えています。
プロフィール
1974年 大阪生まれ
1997年 近畿大学理工学部建築学科卒業
1999年 近畿大学大学院工学科建築科卒業
2002年 藤原・室 建築設計事務所設立
2002年~大阪を拠点に、主に関西・四国にて平屋から狭小住宅まで様々な住宅設計を多数実施。 また、東京や大阪などにて店舗・オフィス・クリニックの設計も実施。
血液型:O型 趣味:まち歩き
建築家を目指した理由:子供のころから様々な建築に触れ、内部空間の面白さに興味があったから。