設計士の紹介
建築家 岸本貴信
写真家 市川かおり
about house
about house
敷地は大阪府和泉市、山を造成した大型の分譲宅地。道路から高さ2mほど上がったところが敷地となっている。こういった場合、一般的なのはコンクリート製のボックスガレージと言われるものを先に作り、その上に家を建てる。しかし、この地を住まいと決めたクライアントは『家に入るときに外階段を使わずに入りたい!』と言うことが要望であった。そこで考えたのがこの『階段の家』。以前より大袈裟に土を触り構造物を作るボックスガレージの上に家を建てる事に違和感を感じていた。道路からは高低差2m法面が存在する、その法面なりに家を考えられないか、造成を最小限に抑えるため法面なりに階段を作る、階段の途中にはさまざまなスペースを配置。その全体に法面と同じ角度の屋根を架ける、自ずと家が現れた。また、その階段はさまざまな高さのスペースをひとつの空間に繋げる、立体的なワンルームとなりクライアントのもう1つの要望『家族の距離感を大事にしたい!』と言う家となった。
detail
写真家 冨田英次
見渡す限りの田園風景。遠くには山間を望むことができる。この地を住処としたクライアント家族。辺りには農家の家々がポツポツと建つ農村である。主な要望は『庭のある、広々とゆったりとした家』住まう上で必要な居場所、そのそれぞれを”個”として捉える。一般的な四角の部屋を考えた時、庭いわゆる外との繋がりが四角四面の四方向と限定される。また、それら個が集合した時に家の機能を成す為、それらをただただ配列すると、それはまた四角四面の四方向の方向性に限られる。そうなると今回のこの環境に対してクライアントの言う要望にはそぐわないように感じた。
次に個の平面を円として考える。すると外との繋がりが放射状となり開放的になる。だが反面プライバシーに欠ける。内に向くにも外に向くにもそうである。そこでこの環境に対して、個を守りつつゆったりと外と繋げるには、個は四角を成し一方向のみ開放し中庭と繋げ、個の集合つまり家は個の角と角を繋ぎ角度を持ちながら円を描くように配列する。すると個のそれぞれは中庭を向き、家としては個と個の間(スキマ)より外と繋がる。スキマは次の個へ移動時に必ず通る為、生活の中で外と常に接する事となる。またこのスキマは三角の平面となるため、床と屋根でかなり強固な水平面を確保する事が出来る。外と中庭。生活の中で常に外を感じ広々とゆったりとした家がここに計画された。
detail
■建築地 :徳島県阿波市
■用途 :住宅
■構造・規模:木造2階建て
■敷地面積 :725.67 m2
■建築面積 :158.32 m2
■延べ床面積:138.96 m2
■1階床面積 :129.95 m2
■2階床面積 : 9.01 m2
■外壁 :シングル葺
■屋根 :シングル葺
■内部床 :杉板・モルタル金コテ押エ
■内部壁 :タナクリーム塗・ラワン合板
■内部天井 :クロス貼
■浴室 :FRP防水(在来)
■キッチン :造作キッチン
■撮影 :冨田英次
CLIENT
阿波町の家
PROJECT DATE
2013
CATEGORY
WORKS
SHARE THIS